安倍晋三元総理の国葬で、菅元総理が、友人代表として挨拶をされました。
菅さんが、その中で、安倍総理の机に置かれた読みかけ本について触れる場面がありました。
その本は、「山形有朋」。
今回は、菅義偉元総理が明かした安倍晋三元総理の机にあった読みかけの本についてまとめてみました。
Contents
安倍晋三総理の机にあった読みかけの本は「山形有朋」
友人代表として、弔辞を述べられた菅義偉元総理大臣。菅さんの言葉に涙された方も多いのではないのでしょうか。
その挨拶の中で、安倍さんの机にあった読みかけの本について語られる場面がありました。
それは、こちらの山形有朋という本です。
#国葬 菅元首相 声を詰まらせた。
菅さんらしい 立派な 弔意。
安倍さんの机に 岡義武著 山形有朋の本があった話。私は安らかに眠られたくない。
悪い人間には 罰を当ててほしいと思う。— 野茨 のいばら (@ubara115) September 27, 2022
安倍晋三総理が「山形有朋」に線を引いた箇所は?
菅さんの弔辞、とてもよかった。
“「かたりあひて尽くしゝ人は先立ちぬ今より後の 世をいかにせむ」”
『山県有朋-明治日本の象徴-』(岩波新書)ちなみに引用元の本はこう続く。
“これは、伊藤の死を悼んだ彼の歌である。彼はまた身近のひとびとに、伊藤という人間はどこまでも好運な人間だった。”
— Shogo Tanaka (@gengoron39) September 27, 2022
菅さんのが安倍総理の机にあった読みかけの本について弔意を述べた内容はこちらです。
「安倍元首相の私室に読みかけの本が一冊ありました。
岡義武 著「山県有朋」です。
ここまで読んだという最後のページは、端を折ってありました。
印をつけた箇所にあったのは、いみじくも故人を偲んで詠んだ歌でありました。
総理、今この歌ぐらい、私自身の思いをよく詠んだ一首はありません。
「かたりあひて 尽くし人は先立ちぬ 今より後の 世をいかにせぬ」
深い悲しみとさみしさを思います。総理、本当にありがとうございました。
菅義偉元総理友人代表挨拶が泣ける
菅さんの弔辞、冒頭から涙が止まらなくなった。
昭恵さんも頷きながら涙を浮かべて聞いてらした。
読みかけの本のお話も含め、全編通して
本当に素晴らしい弔辞でした。菅さん、安倍さんの背中を押してくださって
本当にありがとうございました。— 猫屋敷。 (@michiru10139) September 27, 2022
菅さん😭
1212号議員室に安倍さんが読みかけた本のマーカーラインには、伊藤博文が暗殺された後に山縣有朋が詠んだ「語り合いて尽くしし人は先立ちぬ 今より後の世を如何にせん」の歌があった。これは私の気持ちだという話😭うるっときた。これだけは本当に良いスピーチでした #菅義偉 #安倍晋三— 虎滝 (@mukaikazebeya) September 27, 2022
友人代表として出席された菅さんの弔辞が本当にただただ友人としての言葉で涙出る
— ハユン🦋🐎⛸ (@2Uu2v) September 27, 2022
菅さんの人間味溢れる弔辞、とっても良かったな…。改めて、安倍総理、菅官房長官の時代はもう戻らないんだと思うと…悔しい。寂しい。悲しい。
— 和月 (@fwawamofmof) September 27, 2022
菅さんの弔辞に涙止まらなくなってる
— だむ (@freedameru) September 27, 2022
菅さんの弔辞が素晴らしすぎるんよ…。
— Yk.もとお【仲間大会動画進捗 6/12】 (@YkMotoo_Groove) September 27, 2022
安倍晋三総理の机の本は「山形有朋」菅義偉元総理友人代表挨拶まとめ
